スポンサーサイト

  • 2008.04.12 Saturday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


携帯文章変換裏技

【関西弁に変換】
送信先のメールアドレスを少し変えるだけで、送信したメールが関西弁に自動的に変換されて相手に届くという、不思議な技があります。方法は簡単です。
送信したい相手のアドレスを次のように変えます。
@ezweb.ne.jp→@ezweb.ne3.jp
neの後に3を追加するだけです。
これだけであなたの送信した内容が関西弁に変換されて相手に送信されるのです。
【赤ちゃん言葉に変換】
ちなみに3の部分を4にすると赤ちゃん言葉に変換されます。

※これは写メ蔵(http://shamezo.com/index-i.html)というサービスの一つです。

【ギャル語に変換】
下記のアドレスに文章のメールを送ると、ギャル語に変換されて、自分の携帯に返信されてきます。
ginyou@ne6.jp
これをコピーすれば友達とかに送ることが出来ます。

・侍語(オジャル語)に変換する方法
@(アットマーク)より右を「02ne.jp」に書き換えて送信すると侍語(オジャル語)に翻訳されてメールが返ってきます

スラムダンクのモデル

これはスラムダンク世代のバスケットマンとして調べるしかありません

・武蔵野北高校
湘北高校の美術的なモデルと思われる高校。東京都武蔵野市に存在する。
この地区の公立高校では都立武蔵高校に次ぐ進学校だそうです。
武蔵野北高校以外でも、特に1巻・2巻から出てくる場所はほとんど都内がモデルに使われています。湘北高校は校舎内も体育館以外にもいろいろな場所が描かれていますから、詳細に取材できた都内の学校がモデルになったのでしょう。

・鎌倉高校
陵南高校のモデルと思われる高校。神奈川県鎌倉市に存在する。
ここも県下有数の進学校。
あまりにもシチュエーションが良すぎて勉強する気にならないという「鎌ボケ」という言葉が存在するそうです。真実は闇の中w


・仙台市立富沢中学校
海南大附属高校の美術的なモデルと思われる高校。IH予選会場のモデルの仙台市体育館の近くです。
名前と設定のモデルは湘南工科大附属高。
謎本(『スラムダンク』超人気の秘密)というには、『井上先生がバスケの試合の解説で「海南のモデル校が湘南工科」とはっきりおっしゃった』との文がある。
ちなみに、「湘南工科大附属高の昔の校長先生が、いつも扇子を持っていて高頭監督に似ていたそう」という情報もある

・松陽高校
翔陽高校のモデルと思われる高校。物語のモデルとなった'80年代の神奈川高校バスケシーンでは国際審判員の顔を持つ阿部監督の指導の下、男子の県大会連続優勝、女子も数度の優勝を数えるなど名門として名を馳せた。当時の在籍者からは現在の各校指導者を輩出している。

海南・翔陽は、おそらく先に「神奈川県内のバスケの強豪校」としての設定があり、そこで湘南工科大附属高と松陽高校がモデルとして選ばれ、そして名前がかなり似たままで使われたこともあって、これらの高校がモデル校として有名になった、という経緯のようです。初めにモデル校を選ぶことで、そこからキャラを作っていったようです。 また校舎自体のモデルとしては使われていません。


・日本体育大学
赤木を勧誘しにきた深沢体育大学のモデルと思われる大学。日本体育大学東京・世田谷キャンパスが東京都世田谷区深沢に存在するためその名前をとったものと思われる。また日本体育大学は大学バスケット界の強豪として知られ、劇中の設定とも重なる。

・能代工業高校
山王工業高校のモデルとなった高校。同じ秋田県であることやユニフォームのデザイン、オールコートディフェンスを得意とするプレイスタイル、ベンチ入りできなかった選手たちの応援スタイル、全国大会前にOBとの練習試合の実施、監督が比較的若いことや、常に満員になる観客動員力、田臥勇太を輩出するなど実際に何度も全国大会連覇を経験している高校バスケ界の強豪として知られ、劇中の設定とも重なる。
なお、能代市とは異なるが秋田市中心部には山王の地名が実在する。

これはとても有名話だから言わなくても良かったかな・・・?



おまけ
20061215_69252.jpg
鎌倉〜藤沢を結ぶ江ノ島電鉄、通称「江ノ電」の踏み切り越しに湘南海岸を眺める。
アニメ版のオープニングで春子が手を振っていた踏み切りではないでしょうか?

日本独特の色名

日本独特の色名です。 
最近は、色名をカタカナで書く場合が多いようですが、漢字で書くとその色名の雰囲気が伝わってきます。
ちなみに、他にもPCでは出てこない色が1色だけあるそうです
ぶっちゃけ、どの色がどんな色しているかわかりませんw
詳しく知りたい方はこちらへどうぞ
[あ行]
藍色・藍生鼠・藍墨茶・藍生壁・藍海松茶・青朽葉・青白橡・青竹色・青丹・青鈍・青柳鼠・赤朽葉・赤白橡・暁鼠・茜色・灰汁色・真緋・曙色・浅黄色(浅葱色)・浅緑・小豆色・小豆鼠・油色・亜麻色・飴色・菖蒲色・洗柿・退紅・杏子色・苺色・一斤染・謂はぬ色・今様色・浮草鼠・鴬色・鴬茶・鬱金色・薄色・浅紫・薄紅・薄墨・薄鼠・空五倍子色・卯花色・梅鼠・裏柳(裏柳葉)・江戸生壁・江戸紫・葡萄色・海老茶・燕脂色・燕脂鼠・遠州茶・遠州鼠・鉛丹色・鉛白・老竹色・棟色・黄土色・黄丹・落葉・御納戸色・女郎花・御召御納戸
[か行]
柿色・柿渋色・杜若色・褐色・瓶覗・鴨川鼠・韓紅花・芥子色・唐茶・刈安色・枯色・枯野色・土器色・萱草色・黄枯茶・桔梗色・桔梗鼠・麹塵・黄朽葉・狐色・黄橡・黄蘗色・京紫・金色・銀色・銀朱・銀煤竹・銀鼠・支子色・朽葉色・涅色(皀色)・胡桃色・紅・黒橡色・桑染・群青・消炭鼠・滅紫・源氏鼠・憲法色(憲房色)・香色・柑子色・紅梅色・高麗納戸・黄櫨染・木枯茶・濃色・深紫・苔色・焦茶・呉須色・濃鼠・琥珀色・媚茶・昆布茶色・胡粉・小町鼠・小麦色・紺色・紺鉄・金春色
[さ行]
桜色・桜鼠・錆納戸・珊瑚色・雌黄・紫苑色・芝翫茶・至極色・紫紺・宍色・漆黒・東雲色・錫紵・赤銅色・酒落柿・朱色・生臙脂・猩々鼠・猩々緋・白鼠・白銀色・甚三紅・新橋色・蘇芳色・煤竹色・雀茶・素鼠・墨染・素海松茶・菫色・青磁色・石黄・千歳茶(仙斎茶)・象牙色・宗伝唐茶・宗和色・糸偏にこの燻の右部分を書いて「そひ」と読む・空色
[た行]
代赭色・煙草色・卵色(玉子色)・團十郎茶・膽礬色・蒲公英色・千種色・茶色・茶気鼠・茶根岸・茶鼠・丁子色・丁子茶・躑躅色・露草色・鉄紺・鉄納戸・照柿・藤黄・鴇色・鴇鼠・鴇羽色・木賊色・鳶色・丼鼠・留紺・鳥の子色
[な行]
苗色・茄子紺・菜種油色・撫子色・浪花鼠・菜の花色・生壁色・鉛色・丹色・似紫・鈍色・乳白色・濡色・濡烏色・濡羽色・根岸色・鼠根岸・練色・覗色
[は行]
灰色・梅幸茶・白土・半色(端色)・肌色・鳩羽色・鳩羽鼠・花色・縹色(花田色)・埴・朱華・榛摺・緋色・秘色・一入染・日の出鼠・白群・白緑・鶸色・檜皮色・鶸茶・檳榔子黒・深川鼠・深緑・藤色・柴染・藤納戸・藤鼠・藤紫・二藍・葡萄鼠・紅掛鼠・紅消鼠・紅鼠・伯林青・紅殻色(弁柄色)・牡丹色・牡丹鼠
[ま行]
紛紅・舛花色・貴赭・松葉色・松葉鼠・蜜柑色・水浅黄(水浅葱)・水色・密陀僧・水縹・海松色・海松茶・紫・紫鼠・萌黄(萌木)・木蘭色・百塩茶
[や行]
柳色・柳煤竹・山鳩色・山吹色・款冬色・雄黄・羊羹色・洋紅・淀鼠
[ら行]
駱駝色・璃寛茶・利休生壁・利休鼠・瑠璃色・檸檬色・煉瓦色・蝋色(呂色)・緑青・路考茶
[わ行]
若草色・若竹色・若苗色・若緑・若紫


2005年8月30日東京美術発行、福田邦夫著『すぐわかる 日本の伝統色』より

球技の和名

さて、それでは問題です。以下の和名のスポーツは何のことでしょう?

==初級編==

a)蹴球
b)排球
c)卓球
d)庭球
e)篭球

==中級編==

f)闘球
g)送球
h)撞球
i)鎧球
j)水球

==上級編==

もはやこの辺まで来ると、当て字かとさえ思えてしまいます。

k)打球
l)杖球
m)羽球
n)避球
o)氷球


さて、注目の答えは・・・

==初級編==

a)蹴球(しゅうきゅう)=サッカー
b)排球(はいきゅう)=バレーボール
c)卓球(たっきゅう)=テーブルテニス
d)庭球(ていきゅう)=テニス
e)篭球(ろうきゅう)=バスケットボール

==中級編==

f)闘球(とうきゅう)=ラグビー
g)送球(そうきゅう)=ハンドボール
h)撞球(ついきゅう)=ビリヤード
i)鎧球(がいきゅう)=アメリカンフットボール
j)水球(すいきゅう)=ウォーターポロ

==上級編==

k)打球(だきゅう)=ゴルフ
l)杖球(じょうきゅう)=ホッケー
m)羽球(はきゅう)=バトミントン
n)避球(ひきゅう)=ドッジボール
o)氷球(ひょうきゅう)=アイスホッケー


さて、何問あっていましたか?
十問以上正解ならば相当な雑学者ですよw

御神籤(おみくじ)を広めたのは南光坊天海

比叡山中興の祖、延暦寺の良源という高層が延暦12(912)年に吉凶を漢詩で表わしたのが最初とされています。良源はその命日が正月の三日であることから、俗に元三大師とも呼ばれていました。
徳川家康の側近の天海が、一般庶民が苦しみ悩んだ時、どのようにすればいいかと夢枕に元三大師に祈念して垂示を仰いだところ、大師は天海に示現して「生前、自分が使っていた観音の百籤を信州戸隠山明神の社殿奥に納めておいた。人々の苦しみ、悩みを救うためには自分の影像の前に置き、信心を凝らして吉凶を占えば、その願いに応じて禍福を知らせる」と告げました。そこで天海は、早速戸隠山に人を遣わせ、その籤を手に入れました。
これが、現在一般に流布している御神籤の起源と言われています。
御神籤は元三大師が作り、天海が広めたと言う訳です。

齢は刻まれる

 樹木の年輪は、通常温帯から寒帯の木の断面に生じる同心円状の模様で、1年に1本の割合で増加する。輪状に見えるのは、暖かい時期は幹の成長が盛んで、寒い時期にはゆっくりになるためであり、色の濃い部分は細胞壁が密に、色の薄い部分は細胞壁が疎になっている。実際、冬のない熱帯雨林の木々には年輪がない。
動物にも夏と冬で樹木の年輪と同じような成長層ができ、年齢推定に利用されている。ウシなら角、アワビなら貝殻、クマなら歯、魚ならうろこや耳石、クジラなら耳垢で知ることができる。
 ちなみに、「樹木の年輪で幅が広いほうが北」というのは間違いである。
 例えば、山の傾斜に生えた木なら、普通は傾斜に負けないで重力に対して垂直に生えるものだ。そうした場合、当然傾斜の下側になるほうが早く太く成長しないとまっすぐ育たない。その結果、傾斜の下側の年輪の幅が広くなる。
 実際に、平地の樹木では年輪が一定のものも確認されている。
 もちろん、樹木の生える環境によりその条件は変わるだろうが、必ずしも「樹木の年輪で幅が広いほうが北」ということはないといえるのだ。

石けんは兵器として開発された

石けんは元々相手を転ばせるための兵器だった
15〜16世紀、当時の海戦は、船と船を接舷して斬り込む白兵戦が主流だった
中でもヴェネツィア海軍はこの白兵戦を得意とする軍隊でした。
この戦法の中で、敵船に突入する前に使われた秘密兵器が、実は石鹸水だったのです。
突入前に、石鹸水を敵船の甲板にまくと、敵兵はツルツル滑って足元をすくわれ、
刀を振り回すどころではなくなってしまいます。
そこに、ヴェネツィア兵がなだれ込み敵兵を切り伏せていたようです。
もちろん、ヴェネツィア兵は足に滑り止めを施していました。
ドリフやダチョウ倶楽部辺りが好きそうな戦術ですが、当時ではかなり有効な戦術だったので、ヴェネツィア兵軍は数々の勝利をつかんでいたようです。


正座しながら寝ると身長が伸びる

まず、正座し、そのまま後ろに寝ます
そのまま3分間維持すれば終り
平均で、身長が6mm伸びるが、またもとに戻る
この動作は、背骨に有る椎間板と言う軟骨が体重の重みで変形しているのを元に戻しているらしい(背骨が引っ張られて骨と骨の間の軟骨が大きくなる)
これは、同じ姿勢をとっていた時の軽い腰の痛みを柔げるのにも役に立つらしいです。

アルミ鍋を使うと冷凍食品を素早く解凍できる

冷凍食品を素早く解凍するには アルミ鍋とアルミ鍋で、かちかちの冷凍食品を挟む。
1時間以上かかる自然解凍も、これだと10分でOK、これは、アルミの熱伝導をうまく利用した方法。
ちなみにステンレスと比べると、アルミが10倍も熱伝導がよいのです。

神様を数える単位は「柱」

古代から樹木には「神様が宿る」場所と言われて敬われてきたことから、神様の数え方を「柱」と言うようになった。
古事記や日本書紀にも書かれているらしく、神社では常識として神様を「柱」で数えている。
正しい数え方は、ひとはしら・ふたはしら・みはしら・よはしら・いつはしら・むはしら・ななはしら・やはしら・きゅうはしら・じゅうはしら。

calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< January 2007 >>
sponsored links
selected entries
categories
archives
recent comment
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM